こんにちは。ちょこふあです。
今日は、暮らしの中にちょっとしたワクワクをプラスしてくれる、簡単DIYをしてみました。
ガーデニングで使うバケツや木箱。
そのままでも味わいがありますが、ちょっとだけおしゃれにアレンジして、庭時間がさらに楽しくなったら嬉しいなと思いリメイクしてみました。
初めてなのであまり上手にはできていないのですが初めてにしては良いかも?
色合いもいい感じで気に入っております。
ステンシルってなに?
ステンシルとは、型紙を使って文字や模様を写し取るペイント技法のひとつです。
専用のシートの文字や図柄に絵の具やインクをポンポンと塗って、デザインを簡単に写すことができます。
絵を描くのが苦手な人でも、型紙があるから安心。
まるでお店で売っているような、きれいでおしゃれな雑貨が作れます。
ステンシルのいいところ
好みのデザインが手軽に可愛くできる!
市販のシートだけでなく、好きな文字や図案を自分でカットしてオリジナルデザインも楽しめます。
初心者さんでも簡単!
筆を使ったフリーハンドとは違い、型紙があるので失敗しにくいです。
素材を選ばず楽しめる!
木、金属、布、紙、プラスチックなど、さまざまな素材に使えます。
ガーデニング雑貨や、インテリア小物、プレゼントのラッピングにも大活躍。
「ちょっとだけおしゃれをプラスしたい」そんな気分の時に、ステンシルはぴったりです。
今回使ったもの
- スチール製バケツ
- 木箱(ガーデニング雑貨が入っていたもの)
- ステンシルシート(ANALOG STUDIOさんのステンシルシート)花友フェスタで購入
- ダイソーの水性塗料
- スポンジや筆
作り方はとっても簡単♪
- ステンシルシートを固定する
バケツや木箱にステンシルシートをマスキングテープで固定します。
曲面でもしっかりフィットさせるのがコツ。 - ポンポンと色をのせる
スポンジや筆を使って、絵の具を少しずつトントンとのせます。
あまり力を入れず、少しずつ色を重ねるとムラになりにくいですよ。 - そっとシートをはがす
絵の具が乾かないうちに、シートをそっと外します。
すると、かわいい文字や模様が現れます♪
出来上がりはこんな感じ♪

木箱には「大事なのは人生を楽しむこと 幸せを感じる事 ただそれだけ」
というメッセージです。

バケツには
「女性は40を過ぎてはじめて面白くなる
愛らしい瞳であるためには、人のいいところを探しなさい
人生はパーティーおしゃれしなくちゃ
チャンスなんて度々巡ってくるものではない。だからいざ巡ってきたらとにかく自分のものにすること」
という良いメッセージも相まってとても気に入っております。
そして、ちょっとビンテージ風がいい感じ。

庭やベランダで使おうと思っていますが
ステンシルのバケツがあるだけでもぐっとカフェ風のおしゃれ感がアップ。
お花やハーブを入れてもいいし、雑貨を飾っても素敵。
多分庭で草花の手入れの時に出る草花など入れる気がしますが…( ̄▽ ̄;)
ステンシルに必要な材料はこちら♪
今回使った道具は、どれもネットや100円ショップで手軽に揃います。
手軽にできて自分好みに素敵になったら最高です。
ステンシルシート
アルファベットや数字、かわいい模様など、いろいろな種類があります。
どれも素敵です。
ANALOG STUDIOさんのステンシルシートが素敵でおすすめです
ネットで購入するなら…

絵の具
私はすぐに作りたかったのでダイソーしか見に行ってないのですが
ネットで購入すれば良かったかもです。
ミルクペイントなら扱いやすくて良いかも
次回はこちらを買います(というか注文しました)

ステンシルスポンジ
ポンポンと叩くように色をのせると、きれいに仕上がります。
100円ショップのメイク用スポンジでも代用OKです。

マスキングテープ
マスキングテープは本当に必要だと思いました。
ステンシルシートをしっかり固定しないと大変なことになります。

おわりに
ステンシルは、ちょっとの工夫でいつもの雑貨がグレードアップする魔法みたいなアイデア
バケツも木箱も100均雑貨も、あっという間におしゃれになります
「自分だけのオリジナル」を作る時間は、心もふわっと温まるごほうび時間です。
本日もご訪問
ありがとうございました
皆さまも素敵な1日をお過ごしください
U・ᴥ・U