PR

いちご苗のおすすめを調べてみました。夏も実る「デリーズ」が初心者の私でも十分収穫できました。

日々の暮らし

こんにちは、ちょこふあです。
いちごをお庭やプランターで育ててみたいけれど、どんな苗を選べばいいのか…迷ってしまいますよね。
私も去年からいちごを育て始めて、今年は大体ですが毎日2粒くらいを収穫することができました。
たくさんの苗で育てていたらもっと収穫できるのかなと思いますが、お家で食べるにはちょうど良いかなと思います。
収穫したいちごは一旦冷凍して、10個くらいになったヨーグルトに入れて食べています。
いちごの甘酸っぱさが丁度良い「いちごヨーグルト」を美味しくいただいています。

さて、今回はそんないちご苗ですが秋や春にいちごの苗が店頭にでてきますので、
プランターで育てる「おすすめのいちご苗」を調べてみました。
これから育てたい方の参考になればうれしいです。

いちごの苗が店頭に並ぶのは、主に秋の「秋植え」の時期である9月頃から11月頃までです。この時期にホームセンターや園芸店で販売され、品種を選んで購入することができます。

春植えの場合は、2月~4月頃に苗が販売されます。
品種によって販売時期が異なる場合もあります。

ちなみにいちごを秋植えする場合には、10~11月頃から水やりを減らし、12月以降は休眠期に入るので水やりを控えますが、土を完全に乾燥させないように注意します。
寒さが厳しい信州では、敷きわらや寒冷紗などで株を保護し、根の凍結や乾燥による枯死を防ぐことが重要です。
去年の秋にいちご苗を植えましたが、いちごを育てたことがない初心者には秋植えが難しかったです。
今年の春に植えたいちご苗のほうがとても元気にすくすくと育ってくれているように思います。


夏もたくさん実る「デリーズ」

今年育ててみて「これはすごい!」と感じたのが「デリーズ」です。
四季なりいちごなので、春だけでなく夏から秋までも実を楽しむことができるいちごの苗です。
この夏の暑い日にもいちごが収穫できました。
家庭菜園でも長く収穫できるのは本当に魅力的で、甘さもありますが酸味もしっかりあって、育てるのが楽しくなる苗です。

定番人気のいちご苗

いちごといえば、定番の人気品種があります。調べてみると、プランターでも育てやすく家庭菜園にぴったりです。

  • 章姫(あきひめ) … 大粒で甘みが強く、酸味が少ない。やわらかい果肉で子どもから大人まで人気。
  • 女峰(にょほう) … 甘みと酸味のバランスが良く、香り豊か。スイーツにぴったり。
  • とちおとめ … ジューシーで甘さと酸味のバランスがよく、定番の味わい。
  • 紅ほっぺ … 甘酸っぱさがあり、果実もしっかり。食べごたえがある。
  • とよのか … 香りがよく、昔から家庭菜園で愛されてきた品種。

甘くて大粒「章姫(あきひめ)」

人気の定番苗「章姫」
酸味が少なくて甘みが強く、果実も大きめなので食べごたえがあります。
柔らかい果肉で子どもから大人まで好まれる味わいです。


バランスの良い「女峰(にょほう)」

酸味と甘みのバランスがよく、香りが豊かな「女峰」。
ケーキやスイーツにぴったりで、見栄えもきれいないちごです。

ジューシーで甘さと酸味のバランスが良い「とちおとめ」

いちごといえばまず名前があがるのが「とちおとめ」。
ジューシーで甘みと酸味のバランスがよく、果実も大きめで食べごたえがあります。スーパーでもよく見かける定番品種で、プランター栽培にも向いています。

甘酸っぱさがあり果実もしっかり「紅ほっぺ」

「紅ほっぺ」は甘さと酸味がしっかりあり、濃厚な味わいが特徴です。
果実がしっかりしていて大粒なので、食べごたえがあり、お菓子作りやケーキのトッピングにもぴったり。

香りがよく、昔から家庭菜園で愛されてきた「とよのか」

昔から家庭菜園で人気がある「とよのか」。
甘みと酸味のバランスが良く、香りも楽しめる品種です。現在は流通が少なくなりましたが、苗を見つけたらぜひ育ててみたい、懐かしさのあるいちごです。

病気に強いおすすめ苗

いちごを育てるときに気になるのが病気ですが、失敗しにくい品種もあります。

  • カレンベリー … 病気に強く、初心者でも安心して育てられる。
  • 宝交早生(ほうこうわせ) … 昔ながらの家庭向け品種。育てやすく味も良い。

初めていちご栽培に挑戦する方にぴったりです。

病気に強く、初心者でも安心して育てられる「カレンベリー」

病気に強く、初心者でも育てやすいのが「カレンベリー」。
実つきもよく、プランター栽培にも向いているので、初めてのいちご栽培に安心して選べます。

苗木の専門店 グリーンでGO!
¥583 (2025/08/31 10:33時点 | 楽天市場調べ)

昔ながらの家庭向け品種、育てやすく味も良い「宝交早生(ほうこうわせ)」

昔から親しまれてきた家庭菜園向けのいちご苗。
育てやすく、果実は少し小ぶりですが甘みがあり、収穫量も安定しています。


甘みや香りを楽しめるいちご苗

味や香りにこだわって選ぶのも楽しいですね。

  • あまりん … 甘さがしっかりしていて食べ応え抜群。
  • おいCベリー … ビタミンCが豊富で甘みが強い。健康志向にもぴったり。
  • 白蜜香(はくみつか) … 白いいちごで香りが豊か。見た目も可愛らしい。
  • かおり野 … 上品な香りと食味の良さで人気上昇中。

甘さがしっかりしていて食べ応え抜群「あまりん」

「とにかく甘い!」と評判の品種。糖度が高く、しっかりとした甘さを楽しめます。おやつ代わりにそのまま食べたくなる味わいです。

・糖度が高く、甘さ抜群のいちご。
・育てやすさは標準で、特別難しい品種ではありません。
・ただししっかり日当たりと肥料管理をすると甘さがのります。

ビタミンCが豊富で甘みが強い「おいCベリー」

名前の通り、甘さに加えてビタミンCが豊富なのが特徴。健康志向の方にもおすすめで、見た目も鮮やかに育ちます。

・ビタミンCが豊富で育てやすさも良好。
・病気に極端に弱いわけではなく、初心者でも挑戦しやすい部類です。
・プランターでも元気に育つのでおすすめです。

てしまの苗屋 楽天市場店
¥540 (2025/08/31 10:40時点 | 楽天市場調べ)

白いいちごで香りが豊か、見た目も可愛らしい「白蜜香(はくみつか)」

白いいちごの中でも香りが豊かな品種。ほんのり蜜のような甘さがあり、見た目も珍しいのでプレゼントにもぴったりです。

・珍しい白いちごで、香りが強く見た目も可愛いですが、少し繊細。
・病気や虫害に注意が必要で、初心者にはちょっと難易度高めかもしれません。

上品な香りと食味の良さで人気上昇中「かおり野」

その名の通り、香りの良さが特徴。さわやかで上品な風味を楽しめます。果実も大きめで食味に優れ、最近人気が高まっている品種です

・最近人気急上昇中の香り豊かな品種。
・病気に比較的強く、甘み系の苗の中では育てやすいです。
・プランターでもよく育つので初心者さんにもおすすめ。

🌱 ひとことメモ

「甘みや香りを楽しめるいちご苗」と聞くと難しそうに思われるかもしれませんが、実は「あまりん」「おいCベリー」「かおり野」は初心者でも十分育てられる品種です。
ちょっと繊細な「白蜜香」も、観賞用として少量育ててみると楽しめるのかなと思います。


まとめ

いちご苗には本当にたくさんの種類があって、どれもそれぞれの魅力があります。

いちご苗は、実際に育ててみないとその土地に合っているかなどわからないのですが、私が食べてみたいいちご🍓を育ててみようかなと思います☺️

  • 長く収穫を楽しみたい「デリーズ」
  • 定番の味わい「とちおとめ・紅ほっぺ・とよのか」
  • 初心者さんでも安心な病気に強い品種「カレンベリー・宝交早生
  • 甘みや香りを楽しみたい「あまりん・おいCベリー・白蜜香・かおり野」

来年は病気に強い「カレンベリー」や、甘みのある「あまりん」「おいCベリー」にも挑戦してみたいなと思っています。

お庭やベランダで、自分で育てたいちごを収穫して味わう幸せ…。
みなさんも、よかったらお気に入りのいちご苗を見つけて楽しんでみてください🍓🌿


本日もご訪問
ありがとうございました
皆さまも素敵な1日をお過ごしください
U・ᴥ・U

タイトルとURLをコピーしました