こんにちは、ちょこふあです。
先日、とっても新鮮ないちごをいただきました🍓✨

せっかくなので、そのまま食べるだけじゃもったいない!と思いまして、いちごのコンフィチュールを作ってみました。
そこからもう一歩進んで、いちごのタルトも手作りしてみたんです。
今回は、そのレシピとちょっとしたコツをまとめてみますね。
最後まで読んでいただけたらうれしいです😊
🍓まずはいちごのコンフィチュール
いちごを甘酸っぱく煮詰めたコンフィチュールは、トーストやヨーグルトにかけても絶品なんですよ〜♪
材料(作りやすい量)
- いちご … 約300g(へたを取ったもの)
- 砂糖 … 100〜120g(お好みで)
- レモン汁 … 大さじ1
作り方とコツ
- いちごを鍋へ(今回小さめのいちごでしたのでカットしていないです。
- 砂糖をまぶして10分くらい置くと、水分が出てきます。
- 中火でコトコト煮ます。途中でアクを取って、焦げないように優しく混ぜます。
- とろみがついてきたらレモン汁を加えて、ひと煮立ちしたら完成!

✨コツとしては、いちごの形を少し残すくらいに煮ると、見た目も可愛く仕上がります♪
甘さは味をみながら調整してくださいね。
🍓いちごのタルトに挑戦
さて、ここからが本番!(←ちょっとわくわくしますよね♪)
いちごタルトって、タルト生地がいちごソースや果汁でしっとり柔らかくなっちゃうこと、ありませんか?
今回わたしはそこにひと工夫✨
ホワイトチョコレートをタルト生地とクリームの間に挟んでみたんです!
アイスモナカがパリパリなのは、モナカとアイスの間にチョコが塗ってあるから…
そんな仕組みを参考にしてみました🍫
🍓タルトレシピ
タルト型は「和泉光一シェフ監修 cotta シルフォーム タルト型(8個取)」です
こちらはタルト生地をパテ抜き等で抜いた生地をはめ込むか
のせても焼けるので簡単にタルトカップを作ることができます。
タルトストーンなどの重石は要たないのでおすすめです。
タルト生地(パートシュクレ)
- 薄力粉 … 100g
- アーモンドプードル … 20g
- 無塩バター … 60g(冷たいもの)
- 粉砂糖 … 40g
- 卵黄 … 1個分
- 塩 … ひとつまみ
- 材料をフードプロセッサーに入れ20秒程回してからバターを加えて回します
- 粉チーズみたいな感じになったら卵を加え回します
- まとまってきたら、取り出してひとまとめにしてラップをして平たくします。
- 冷蔵庫で1時間以上休ませます。
- 作業台に打ち粉をします。生地の上・めん棒にも強力粉をまぶし、2~3mmの厚さにのばします。
- 専用の抜き型を使って生地を6枚抜き、タルト型に置いて押し型で押し、形を作ります。
- フォークで穴を開けます
- 180℃で約15分前後を回してしてさらに10分焼成。
なんとなく「もわっと、ふわっと?」した形になってしまいましたが
上にクリームなどをのせるのでオッケーとしましょう😅


余った生地はクッキーにしてみました

クレームディプロマット
- カスタードクリーム … 適量
- 生クリーム(少し固め)… 適量
→1:1で混ぜ合わせるだけ。なめらかでコクのあるクリームになります♪
組み立て

1・冷ましたタルト生地に溶かしたホワイトチョコをスプーンでぬりぬり。
2・冷やしてチョコをパリッと固める。
3・クレームディプロマットをたっぷり。
4・コンフィチュールをとろりとかける。
5・カットしたいちごを並べて完成✨

🍓最後に…
ホワイトチョコを挟んだことで、タルトのサクサク感がしっかり残ってくれて…
「おおっ!」とちょっと感動しました✨
作っている時間も、いちごの甘い香りで幸せいっぱい。
いただいたいちごも、より特別な一品に変身してくれた気がします😊
みなさんも、よかったら試してみてくださいね。
本日もご訪問
ありがとうございました
皆さまも素敵な1日をお過ごしください
U・ᴥ・U