PR

🍮クレームブリュレのキャラメリゼ、パリパリに仕上げたい〜我が家のおやつ時間より〜

日々の暮らし

先日、おうちでクレームブリュレをつくりました。
とろりとなめらかな口あたりに、バニラの香り…。
あの上にのったキャラメリゼのパリッとした食感がなんとも幸せですよね☺️

でも、ひとつ気になったことが…。

キャラメリゼした直後はパリパリだったのに、
少し時間が経ったらキャラメリゼが溶けてしっとりしてしまったのです。

今日は、そんなキャラメリゼのパリパリが続かないのはなぜなのか…と
上手にパリパリに仕上げるには…を調べてみました。

まずはキャラメリゼの方法を確認してみます。

🍮ブリュレにキャラメリゼするには

グラニュー糖をしっかり均一にのせる

・焼きあがったクレームブリュレを冷やしてから
・表面にグラニュー糖をまんべんなく薄くふりかける
→ 粒が細かいグラニュー糖がおすすめです

バーナーで一気に加熱

バーナーを使うのが理想的。一気に表面を焦がしてパリッと仕上げます
→ 表面だけをサッと焦がすのがポイントなので、表面が冷たいままカラメルだけが焦げるくらいが理想です

バーナーの火加減と距離

・あまり近づけすぎると一部だけ焦げてしまうので
 炎の大きさは、強すぎない「中火」くらいで
 20cmくらい離して、円を描くように火を動かすと全体がきれいに焦げます✨

焦がしたら冷ます

・バーナーでキャラメリゼしたあとは少し置いて冷ますと、表面がカリッと固まります
・すぐに食べるより、数分おいてパリッと固まった状態で食べるのがおすすめです


では今回の私の悩みの「キャラメリゼが溶けてしまう原因」とは…

🍬なぜキャラメリゼが溶けてしまうの?

ブリュレの表面に水分があると、キャラメリゼが溶けやすくなる
冷蔵庫に入れると湿気でしっとりしてしまう
グラニュー糖の量が多すぎたり、火入れが足りないと、うまくパリッと固まらない

などの理由があるようです。


でもやっぱり
パリパリのキャラメリゼが食べたいので「パリパリに仕上げるコツ」を調べてまとめてみました。

🔥パリパリに仕上げるためのコツ

グラニュー糖を薄く、均一にふりかける

表面が冷えて乾いていることを確認して、
グラニュー糖をうすーくまんべんなくのせます。
あまり厚くしすぎると、うまく焦げつかずに溶けやすくなります。

食べる直前にキャラメリゼする

これが一番のコツかもしれません。
バーナーで焦がしたら、すぐに食べるのが理想的。
パリッとした食感がしっかり楽しめます。

表面をしっかり焦がす

バーナーを使うときは、少し離して全体をムラなく焦がすのがコツ。
うっすら飴色になって、ぷくっと泡が立つくらいまで焼くと、しっかり固まります。

3回に分けてキャラメリゼすると、よりパリパリに!

一度に厚く焼こうとすると焦げすぎたり、溶けやすくなることがあります。
そのため、砂糖を少しずつふりかけて、バーナーで焼き冷ますまた砂糖焼く…と、
3回くらいに分けて層を重ねるようにすると、しっかりとしたカラメルの層ができて、パリパリが長持ちしやすくなります✨


この「3回焼き」、まるでちょっとしたお菓子職人のようで、おうちスイーツもワンランクアップですね☺️
「焼いて冷ます」を繰り返すだけなので、手間もほんの少し。
でも仕上がりがグッと変わるのが嬉しいポイントです♪

さて、
でもお店のクレームブリュレってなぜパリパリなのでしょう…
少し調べてみました。

🍰お店のクレームブリュレはなぜパリパリなのでしょう

ケーキ屋さんやカフェで食べるクレームブリュレって、
なぜか最初からパリパリでおいしいですよね。

その理由には、色々と工夫があるようです。

✔ 注文後にキャラメリゼしている

→ レストランでは、オーダーが入ってからバーナーで仕上げていることが多く、できたてのパリパリが楽しめるようにしてくださっている。

✔ 業務用の強力な火力や専用グラニュー糖

一気に高温で焼き付けられるので、カラメルがしっかり固まります。
業務用のバーナーや「クレームブリュレ用グラニュー糖」を使っているお店も。
↓こちらのカソナードは、コクのある甘みが特徴のフランス産のブラウンシュガー。
はちみつとバニラのような香りがするお砂糖で、とてもおいしそうです!

✔ 特殊なコーティングや仕上げ

→ デパ地下や洋菓子店などでは、飴状に固めたカラメルをのせたり、ゼラチンで湿気を防ぐ工夫がされていることもあるようです。

✔ テイクアウト品は後がけタイプも

→ カラメルソースやグラニュー糖が別添えで、「ご自宅でキャラメリゼしてね」という商品も。
これなら、おうちでもパリパリが楽しめるようになっていますね。


🍮最後に…パリパリにしたいなら「仕上げのおまじない」みたいにキャラメリゼ。です

キャラメリゼについていろいろ調べてみましたが、
やっぱり**パリパリに食べたい!**を叶えるには…

「仕上げは食べるときに!」

これに尽きるなぁと思いました。

もうね、おうちで楽しむスイーツなので、
食べたいタイミングで
家族の好みに合わせて作る! でいいんです。

そして、キャラメリゼを楽しむときには
食べる直前に
しっかり焦がして
グラニュー糖は薄く均一に

この3つを意識していきたいなと思います。

これからも、おうちスイーツは
楽しんで作って、楽しんで食べる♪
そんな時間を大切にしていけたらな〜と思っています(⁎ᵕᴗᵕ⁎)🍮💕


本日もご訪問
ありがとうございました
皆さまも素敵な1日をお過ごしください
U・ᴥ・U

タイトルとURLをコピーしました